抹茶碗作り 第2回目。
    削りの回です。高台とか茶碗の外側をガシガシと削ります。
    なんだか1回目よりも、時間はかからないけど難しいです…
    何故なら一度削ってしまえば元には戻せないからです。
    先生!先生!菱田 賢治先生助けて!
    という声があちこちであがっておりました。
    私もここでは生徒なので、かなりうるさくヘルプ声をあげてました(笑)
    それほど削りはなかなか難しいのです。
    私たちにとっては。
    1ミリの差でカッコいいのかカッコ悪いのか?
    の世界です。
    次回は釉薬がけです。
    もっとバタバタになりそうなんだけど、大丈夫かな?我が社中。
    
    
