茶道教室の様子 · 2025/12/28
今年も我が社中が集まって忘年会しました。 第一部の和菓子作りの会では、 お弟子さんが練り切りで自由創作😊 私が花びら餅と黒糖浮島栗のせ、を作りました。 その後、恒例の夜咄の茶会。 そして、普通の忘年会と続き… 今年もお稽古にお越しいただきありがとうございました😊 また、来年も頑張りましょう。
料理 · 2024/12/08
本日は自宅キッチンでお弟子さんたちとお節料理教室。 私には教える気力がないので、 日本料理の先生にお越しいただきました。 みんなで飾り切りで酢ばす、人参の梅煮、 伊達巻、海老芋煮、蒟蒻の照煮などなど。 伊達巻は1人ひとつずつ作りました😊 お屠蘇も一足早く作りまして、 みんなで楽しく試食いたしました。 みんな、年末に作るだろうか?...
茶道教室の様子 · 2024/11/28
11月半ばに長期海外旅行から帰ってから、 お客様が多くて、やっと先週から炉開きいたしました。 善哉も皆さん一巡するまでは12月半ばまでは作ります。 もう、初釜のお点前チームはずっと台子のお点前ばかりです。 大変申し訳ないけど、他の皆さんも台子率高めでお願いしたい。
茶道あれこれ · 2024/08/19
我家の猫が具合が悪くなってしまい 東京残留になってしまいました。 お稽古はお休みのままで、真夏の大片付けをすることに。 まずは、 いつも見るたびにモヤっとしていた 掛け物収納ゾーン。 全部に外題つけて、箱にもラベルつけて、 炉と風炉と時知らずの三つに分けて収納しました。 Excelでリストも完成。...
茶道教室の様子 · 2024/08/04
酷暑なのに社中で茶事をしてしまいました(笑) 今回は私が2015年から2018年に関わっていた 学校茶道。 一緒に学生たちに指導していた同僚の方を 正客、次客に迎えました。 学校卒業後に 私の所でお稽古を積んでいる大学3年生のお二人が亭主。 8年前に帛紗捌きからご指導した中1だった二人が 立派にご亭主を務められるようにまで成長されて、...
茶道あれこれ · 2024/06/16
今日は昼から、淡交会関東第一地区の 「お家元とのつどい」にお弟子さんと伺う。 会場の椿山荘の恐らく一番広いバンケットが満席でした。 今まで、坐忘斎お家元のきちんとしたお話聞く機会を逸してしまってましたので、 ありがたい会でした😊 坐忘斎お家元、全国ツアーしてらっしゃるのね。 直々のお点前ご指導もあり、 たいへん興味深かったです。...
茶道教室の様子 · 2024/06/04
毎年恒例の灰形勉強会😊 いつもお世話になっている 茶道具屋さんのご主人様に風炉を2つ持ってきていただき、 我家のとあわせて3つでみっちり2時間。 二文字を特訓。 お弟子さんも上手にできました。 上手いです。 その後、初炭手前もして、濃茶点前も😊 充実の半日でした。
茶花 · 2024/05/04
我家のベランダ茶花園。 久しぶりの新しい方。 タカノハススキの斑が消えて、 普通の緑のススキになってしまったので、 新しい苗を取り寄せました。 普通のススキになった子は 軽井沢に連れて行こう😊 大きくなりすぎたフジバカマも GWに連れていきました。 秋に蝶々のアサギマダラがフジバカマの花に集まってくれると良いなと思ってます。...
茶道教室の様子 · 2024/03/16
今日は月イチ設定している 花月のお稽古の会。 我家の茶室は四畳半なので、 八畳間を求めてお出かけです。 家から徒歩18分の公共施設😊 お菓子もお出かけ先に届けていただきました。 感謝デス。 やはり花月は稽古回数が少ないので、 なかなか上達できないけど、 地味にお稽古を続けてもらいます。 みんなで一緒にお稽古も楽しいですしね。...
茶道教室の様子 · 2024/03/09
初釜に出られなかった and週末に集まれる6人で 春のリベンジ茶事を開催しました。 去年も開催したけど、大体3月にするので 釣り釜になりがち。 今年は釣り釜の長板乱れ皆具でしました。 けっこう面倒なお点前ですが、 お点前される方は練習の甲斐があって キチンとお点前できてました。ウレシイ😆 やはり懐石の所が回数をこなせないので、...

さらに表示する